
オリックスのファクタリングとは?
オリックスは55年の歴史を持ち従業員数が32,000人にものぼる巨大ノンバンク企業です。
そんなオリックスが提供するファクタリングサービスはどのようなものなのでしょうか。
このページで評判・口コミ、特徴についての詳細を解説していきます。
オリックスの会社概要
会社名 | オリックス株式会社 |
---|---|
代表者名 | 井上 亮 |
所在地 | 東京本社 〒105-6135 東京都港区浜松町2丁目4番1号 世界貿易センタービル 大阪本社 |
設立 | 1964年4月 |
株主資本 | 2,897,074百万円 |
HP | https://www.orix.co.jp |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
オリックスの特徴
オリックスのファクタリングにはどのような特徴があるのでしょうか。
ファクタリングは3社間専門
オリックスで提供しているファクタリングは3社間取引専門です。
通常の商取引のスキームは、販売・請求・回収の3つに分けることができます。
その請求・回収の部分を任せるのがオリックスの3社間ファクタリングです。
利用企業としては、入金期日を待たずに早期に資金化できることと、与信のリスクヘッジができることがメリットになります。
診療・介護・調剤報酬債権も取扱い
オリックスでは、診療・介護・調剤報酬債権も取り扱っています。
国保や社保が相手になるのでリスクヘッジというメリットはありませんが、早期に資金化できるメリットがあります。
診療・介護・調剤債権報酬のファクタリングは、事業開始後1年以上経過しており、月額300万円以上の債権があれば利用可能です。
総合金融会社
オリックスは、ファクタリングの他にもリース、割賦、支払委託、手形、生命・損害保険、融資、事業再生、債権回収など紹介しきれないほどのサービスを提供しています。
その時々に合わせ、ファクタリングを使うべきなのか融資にするべきなのか最適な手段は異なるでしょう。
その点オリックスであれば、他の様々なサービスと比較しながら検討できます。
また、オリックスは超大手であり条件面も最高水準です。
3社間ファクタリングを考えているのであれば相談して損はないでしょう。
オリックスのファクタリング概要
種類 | 3社・診療・介護・調剤 |
---|---|
手数料 | 非公開 相場を見る |
取扱額 | 非公開 |
期間 | 非公開 |
必要書類 | 非公開 |
オリックスの口コミ
53歳 製造業
過去にオリックスさんから融資を受けていました。おかげで事業が軌道に乗り上手くいきました。今回は取引先が手形を辞めるとのことで3社間ファクタリングの提案があり、利用させて頂いてますが営業の方の対応も丁寧で手数料も安く、何も文句はありません。ファクタリングを利用するならおすすめです。
64歳 病院
新しい医療機器の導入で相談しました。リースや融資の提案もありましたが、財務状況を見てファクタリングで資金調達することを決めました。毎度毎度スムーズな手続きをして頂き助かります。
総評
オリックスは金融商品を総合的に扱っている会社です。
ファクタリングだけでなく様々な商品があるので、他の資金調達方法と比較ができます。
ただ、2社間ファクタリングの取扱いはなく、中小企業や小規模事業者としてはハードルが高いかもしれません。
その場合は以下のファクタリング会社比較表を参考にしてみてください。